お問い合わせ

『OSAKAビジネスフェア2024』開催報告

フェアの様子

株式会社タカラ塗料

事業内容

 当社は、塗料を普段使用しないお客さまにも支持されている塗料販売店です。
 鉄工所などの製造業向けに製品サンプルの塗料選定や色の相談にも対応します。熟練調色師が在籍し、機械調色では難しい色調も精密に再現可能です。1kgからの少量調色は、建材や工業製品の部分補修や小ロット塗装に最適で、余剰塗料の廃棄を抑えコスト削減にも貢献します。DIYから職人まで幅広いニーズに応え、塗装に関するお悩みをサポートします。
 塗料の「わからない」を解決し、塗料の魅力をもっと世の中に広めるため、ワークショップ形式の講習会なども実施しています。

本フェアの出展を終えて(工夫したこと、良かったこと等)

 今回、初めて企業向けのフェアに出展させていただきました。新たな挑戦をしたのは、一般の方だけでなく、企業にも当社を知っていただき、たくさんの方に塗料の魅力をお伝えしたいという思いからです。本フェアには、さまざまな業種の出展者・来場者が来られるため、普段出会うことのない方々に当社を知っていただくよい機会だと考え出展しました。
 一目で塗料屋とわかるよう、ブースでは、塗料やラッカースプレーの見本に加え、調色作業で使用した原色の缶を展示しました。また、調色風景を映した動画には多くの方が足を止めてくださるなど、普段見慣れている私達にとっては新鮮な反応を多数いただき、新たな価値を見出す機会となりました。
 当日は、事前に商談のお約束をしていた方をはじめ、終日多くのお客さまにお越しいただき、レンタル事業で取扱う車いすのタッチアップや、特殊素材への塗装に関するご質問など、具体的なご相談を多数いただきました。なかには、当社が出展していることを知って、当社めがけてご来場された方もおり、既存・新規問わず、多数のお客さまとお話しできた充実した一日となりました。
 他にも、ご一緒する出展者の皆さまには会期前にご挨拶のメールを送付させていただきました。事前にメールを送付していたこともあり、当日、「あのタカラ塗料さん」と認識して名刺交換してくださる方もいて、出展者間での交流も深めることができました。
 今回のフェアを通じて、塗料が業種を問わず幅広く活用されていることを改めて実感するとともに、多くのご質問や新鮮なご意見を直接伺うことができたのは、大きな収穫でした。普段の業務では気づけない課題や可能性に目を向けるきっかけをいただき、今後の活動に活かせるヒントがたくさん得られました。これからも、当社の技術やサービスをわかりやすくお伝えし、塗料の可能性を広く知っていただけるよう努めてまいります。

株式会社タカラ塗料
  • 住所:〒557-0063
       大阪府大阪市西成区南津守4-3-17
  • TEL:06-6659-2321
  • FAX:06-6659-2323
  • URL:https://takaratoryo.com/

株式会社ユニテック

事業内容

 産業用機械装置の開発および製造を一貫して提供する企業です。
 大きなラインの機械から、小型の省力化機械の製造など、“どのような機械”でも“設計から製作”まで“完全オーダーメイド”で、自社でつくれることが強みです。また、さまざまな業種の方のお役に立てる機械製作に係る特許技術も有しています。

本フェアの出展を終えて(工夫したこと、良かったこと等)

  これまで本フェアのような総合型の展示会よりも、同業種の方が集まる展示会に出展することの方が多かったのですが、当日は出展者間での情報交換、来場者とのお話などができました。普段、商社の方を通じて販売に至るケースが多いので、商社の方と名刺交換をできたことは特に大きな収穫でした。
 本フェアは、さまざまな業種の方が出展・来場していたため、「オーダーメイドで自動機を設計・製作します」「人手不足の解消」といった、多くの企業がお困りの内容についてのキャッチコピーを掲示しました。ビジネスフェアに出展したからといって必ず成果が上がるとは限りませんが、まずはやってみなければ出会いはないと考えています。今すぐに直接的な引き合いがなくても、将来的に当社で製作できる機械が必要となった折に思い出していただけるよう、種まきをする気持ちも込めて出展しました。
 当社は色々な機械を製作できることが強みである反面、オリジナルの商品があまりないというのが弱みでもあります。また守秘義務があるため、技術を有しているのに動画や写真で説明をすることができないという、歯がゆい部分がありました。そこで当日は、動画等による説明ではなく、実際に動作させた機械を展示することで、来場者の方の目をひきつけて、当社で対応できる内容について直接説明できるよう工夫をしました。
 普段は出会わないようなさまざまな業種や、他府県の方が出展されていたことは、知らなかった企業と出会うきっかけとなりました。今まで関わりがなかった方と交流できたことは、刺激にもなり楽しい時間となりました。

株式会社ユニテック
  • 住所:〒573-0094
       大阪府枚方市南中振1-16-27
       TKHビル3F
  • TEL:072-832-8177
  • FAX:072-832-8148
  • URL:https://www.unitec-lca.co.jp/

株式会社北摂回路技研

事業内容

 電子機器商品の開発における企画、試作から量産までをワンストップでサポートしています。具体的には、回路設計・作成、ソフトウェア開発や、基板設計、部品実装、筐体サンプル設計など、幅広いご要望にお応えしています。
 また、自社生産の小型カメラモジュールの開発・販売も行っており、1台からお受けできます。お客さまの用途に合わせて仕様変更・カスタマイズ可能で、柔軟にご要望に対応できる点が強みです。

本フェアの出展を終えて(工夫したこと、良かったこと等)

 出展のきっかけは、以前出展した際に手ごたえを感じており、また出展したいと考えていたところ、出展募集のDMをいただいたことです。本フェアは、出展料無料にもかかわらずさまざまな反響がある点や、特設サイトやガイドブックなどの広報物が充実しており、取引先への宣伝時にも話しやすい点などが魅力だと感じており、今回も出展を決めました。
 当日は終日盛況で、ひっきりなしに対応をしていました。当社は他のフェアにも複数回出展経験がありますが、本フェアには非常に幅広い層の来場者・出展者がいらっしゃると感じています。他のフェアでは、あらかじめ特定の製品を目的に来場される方が多いですが、本フェアには良い意味でさまざまな目的を持った方が来場されるため、他の出展者を目当てに来られた方が当社ブースに興味を持ってくださり、商談につながることもありました。
 出展時に工夫したことは、カメラモジュールという特殊性のある製品を、一般の方でもわかりやすく展示したことです。当社が得意とする高感度カメラとの違いがわかりやすいように、普通のカメラで撮影したものと比較して展示を行ったのですが、ブースを訪問してくださった多数の方が、その違いに驚いてくださり、とても嬉しかったです。
 商談としては、特設サイトを見て会期前にお問い合せいただいた先に加え、当日の商談がいずれも複数件ありました。最も多かったのは、防犯カメラ関連の商談です。現在設置しているカメラの置き換えやランニングコスト削減のご相談のほか、大学関係者の方で当社のカメラをカスタマイズして学生の研究に使用したい、といったご相談などがありました。当社の強みである、お客さまのご要望・お悩みに沿った柔軟なご提案をできたことが好感触でした。
 本フェアならではの展示コーナーや企画もあり、来場者だけでなく出展者も楽しむことのできるフェアだと感じています。普段関わる機会の少ない業種の方とも交流することができ、大変良い機会でした。

株式会社北摂回路技研
  • 住所:〒567-0851
       大阪府茨木市真砂2丁目9-3 2F
  • TEL:072-630-2802
  • FAX:072-630-2803
  • URL:https://hkg-gr.com/

株式会社デリコジャパン

事業内容

 食品に関する原料から半製品・製品までを企画・開発・販売しています。
 元々は、代表が食品コンサルタント会社として立ち上げたのが始まりで、自分たちで作ったものを販売してみたいという気持ちから新たに当社が誕生しました。
 伝統に新たな要素を掛け合わせた自社ブランド【ふくや】の販売や、製菓製パン向けの原料・半製品の企画や販売などを行っています。これまでの経験で培った、他社には真似できない付加価値の高い商品開発力を武器に、食にまつわるさまざまな事業に取組んでおり、2025年の大阪・関西万博にも出展予定です。

本フェアの出展を終えて(工夫したこと、良かったこと等)

 当社はこれまで、食に関する展示会への出展がほとんどでしたが、新たな取引先の開拓や自社情報の発信を目的に本フェアへ出展しました。
 当日は、人気商品の“ふくや小町ケーキ”を展示し、試食・販売を行ったのですが、これまで出展してきたフェアでは販売を行うことが少なかったため、どれほど売れるのだろうかという気持ちがありました。しかし、当日は予想を上回るたくさんの方々がブースへ来てくださり、用意した3種類の商品すべてが完売となる盛況ぶりでした。試食いただいた方からは「美味しい」というお言葉を多数いただき、手ごたえを感じるとともに、ビジネスとしてはもちろん、消費者の生の声を聞くことができた良い一日でした。
 また、会場内に設置されたマッチング広場にて、経営支援NPOクラブ等を通じて事前商談予約をいただいた企業の方々と商談をさせていただきました。いずれもホテルやリゾート施設を運営されている企業で、すぐにお取引につながるものではありませんでしたが、将来的に何かのきっかけとなればと考えています。
 他にも、日本一明るい経済新聞における本フェアの記事に当社を掲載いただきました。またその後、万博出展企業として先日ラジオ(日本一明るい経済電波新聞)にも出演させていただきました。今後も、「Think Out Smile(みんなが笑顔になるためにとことん考えよう)」をスローガンに、お客さまに喜んでいただける、未来に続く商品づくりに取組んでいきます。

株式会社デリコジャパン
  • 住所:〒590-0832
       大阪府堺市堺区出島浜通2-18
  • TEL:072-247-3740
  • FAX:072-247-3750
  • URL:http://www.djm.co.jp
ページの先頭へ
先頭へ
大阪信用保証協会
【本店】〒530-8214 大阪市北区梅田3-3-20
(明治安田生命大阪梅田ビル 4~7・9階)